十勝2×4協会

ホーム > トピックス

トピックス

光熱費の安い家とは(3)

2015.06.09

 
前回前々回と光熱費の安い家を建てる3つの条件をご紹介しました。
1)建物の性能
2)設備の性能
3)工事の確かさ
 
それでは、この3条件がバランス良くとれている工務店、ハウスメーカーをどう判断すれば良いのでしょうか?
 
 
国の省エネ基準では光熱費がすぐにわからない
1)2)を表す方法はいろいろありますが、国の省エネ基準に従って表すのが間違いがありません。この基準は平成25年に改定され、それまで建物の断熱性能だけが基準だったのが、それに加えて暖房や換気、照明など使うエネルギー量の総量を規制することになりました。ただし、テレビや冷蔵庫、パソコンなど、家電で使うエネルギーは規制の対象外です。これらの計算は、国が推奨するプログラムがネット上で使えますので、工務店やハウスメーカーの多くが使っています。
 
ただ、国の計算ブログラムでは、光熱費がいくらかまでは表示できません。計算結果をもとにした光熱費シミュレーションは、工務店や設計事務所の仕事となります。プログラムの種類、試算する場合の条件設定(暖房の温度設定など)、いろいろな要素が違ってくる可能性があるので、A工務店とB工務店の光熱費試算を比べても単純に優劣を決められません。
 
自動車も、カタログ燃費と実際の燃費が大きく違うことが問題になりますね。ただ、カタログ値が良い車は悪い車よりも実燃費も良いことがほとんどです。これは、燃費表示が同じ基準(JC08モード)で実際に測定されているから、比較しやすいのです。
 
  
燃費保証という考え方もある
そこで、本州では燃費保証というサービスを始めた工務店があります。引き渡し後3年間、設定した年間光熱費を上回らないことを保証し、万が一上回った場合はその差額を払うというものです。買う立場からみれば、とても安心だと思います。
 
この会社では、お引き渡ししたお客さまの光熱費を継続的に調べており、その経験から「住宅の床面積あたり○○○円以内」というやり方で単純計算しています。設備は全てオール電化に限定しているので、データ収集もしやすかったようです。制度を開始して数年になりますが、保証金額をオーバーしたことは1度もないそうです。
 
北海道では、まだ広まっていません。1つは、暖房の設定温度が住む人によってまちまちであること。20度で十分とうい人と、25度に設定する人では暖房費は大きく変わります。さらに、暖房に灯油、電気、ガスなどいろいろなエネルギー源を使っており、保証金額の出し方が難しいことなどがあるようです。今後の工務店の取り組みには注目したいところですね。
 
3)ですが、高性能住宅の必須条件である暖房、換気、気密、断熱、この4つがきちんと工事されているかどうかを確かめることが必要です。
 
暖房については、引き渡し前に試運転を行い、設計通りに動くかどうかのチェックをします。これはほぼ全ての住宅会社で行っていると思います。
換気に関しては換気風量を測定する方法があります。これは設計通りに換気がされるかどうかの測定ですが、実施しているところはまだ少ないと思います。。
気密は、気密性能を測定し、その数値が1cm2/m2以下であること。これは、十勝2×4協会の目標値です。断熱性能が高くても、すき間が大きいと、断熱材の性能が十分に活かせなくなるからです。
 ※地域型住宅ブランド化事業では当協会は0.5cm2/m2以下と、さらに厳しい基準を設けています※
断熱については、全ての箇所を第3者がチェックすることはかなり難しいと思いますが、北海道では問題ある施工をする会社はあまりないと思います。というのも、断熱施工が不十分だと冬に寒さのクレームが出て大問題となるからです。
 
このように、全て完ぺきに検査し、性能を保証するということは、住宅ではまだ難しいと思います。
そこで検討中の工務店で、建てたお客さまの評判を聞くことはたいへん参考になります。
親切な会社なら、建てたお客さまを紹介してくれると思います。
  
 
さて、次回は電気、ガス、灯油、自然エネといろいろあるエネルギーのうち、どれを利用するのがいいのか、その選び方のヒントを書きます。
 
 

このページの先頭へ